卒業・修了後の進路

大学学部卒業後の進路

 現代の化学の進歩は著しく、学ぶべき知識も急速に増えつつあります。
 その為、多くの学部卒業生が大学院に進学します。

大学卒業者(43名)の進路(2024年3月卒)

進路進路先の名称人数
大学院修士
課程進学
東京都立大学大学院32名
東京工業大学大学院3名
東京大学大学院2名
横浜国立大学大学院1名
企業等駿台学園中学校・高等学校、DJK、ビジョンコンサルティング、 マス商事、臨海5名

大学卒業者(44名)の進路(2023年3月卒)

進路進路先の名称人数
大学院修士
課程進学
東京都立大学大学院26名
東京工業大学大学院1名
東京大学大学院1名
名古屋大学大学院1名
企業等教員(2名)、アデコ、 さわやか信用金庫、トラスコ中山、 医療法人湘美会、キューブシステム、パイロットコーポレーション、 ボードルア、関東運輸局、 原子力規制庁、札幌市役所、 長野県警察、 東京電力ホールディングス、 日清オイリオグループ15名

 

大学院博士前期(修士)課程修了後の進路

 化学は、社会のすべての分野で重要な役割を担っている為、大学院修士課程を修了した学生は、化学系企業のみならず、様々な職種で専門知識を生かしています。進路は、表の通りです。
博士課程終了後は、大学を含めた公的機関や民間企業等に於いて、研究のリーダーとして活躍しています。

大学院修士課程修了者(36名)の進路(2024年3月修了)

進路進路先の名称人数
大学院博士(後期)
課程進学
東京都立大学大学院2名
企業等IHI、味の素冷凍食品、 AESC ジャパン、AGC、SCSK、 NTT データ MSE、ENEOS、 オルガノ、海洋研究開発機構、 キャノン、コアコンセプト・テクノロジー、 弘輝、昭和電工、第一工業製薬、 タワーパートナーズ・セミコンダクター、 電源開発、東邦化学工業、トーカロ、 凸版印刷、ニチアス、日産自動車、 日本発条、能美防災、 パナソニックオートモーティブシステムズ、 日立システムズ、日立ハイテクサイエンス、 富士通、古河電気工業、みずほ銀行、 リンテック、レジノカラー工業、 レバレジーズ、その他34名

大学院修士課程修了者(33名)の進路(2023年3月修了)

進路進路先の名称人数
大学院博士(後期)
課程進学
東京都立大学大学院1名
東京大学大学院1名
企業等凸版印刷(5名)、NTT データ・アイ(2名)、 三菱ガス化学(2名)、東京応化工業(2名)、 東洋インキ SC ホールディングス(2名)、SCSK、 ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社、 テラテクノロジー、パナソニック、 プライムアース EV エナジー、 ポリプラスチックス、海上保安庁、ADEKA、 MARUWA、クリアライズ、 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング、 三菱ケミカルエンジニアリング、信越化学工業、 大日本印刷、大日本塗料、日本高純度化学、 日油、富士通31名